Machupicchu空中都市・マチュピチュ

MACHU-PICCHU

ペルー最大の見所は、この空中都市・マチュピチュである。西暦1500年代まではインカ人が住んでいたが、、スペイン人が侵攻してきたため住民はこの町を捨てさらに山奥へ逃げたと言われている。険しい山の頂に作られたこの町は、ふもとからは見えないためスペイン人も発見できず、1911年にアメリカ人研究者ハイラム・ビンガムが発見するまでの400年間、アンデスの山々の中に眠っていた。

飛行機などから容易に発見できたのでは?とも思えるが、実際は400年のうちに遺跡の上に木が生い茂り、上から見ても分からない状態になっていた。ハイラム・ビンガムは、インディオの間で語り継がれていたインカの隠れ都市を探索している際、たまたまマチュピチュのふもとの村の少年から「山に登って遊んでいたら遺跡のような物があった」という話を聞いて発見にたどり着いたのである。

MachuPicchu-Overview

これが有名なマチュピチュの全景である。奥の山はワイナピチュと呼ばれる山で、マチュピチュから片道1時間ほどで登れる。中央の広場を中心に、神殿や居住区、畑が作られている。今は寡黙な石の遺跡だけが静かにただずむだけだが、当時はここに5000人が住み、中心部には他の遺跡と同様段々の花畑が作られていたと推測されており、鮮やかで活気に満ちた町であったであろうことが想像できる。

MachuPicchu-Valley-SceneryMachuPicchu-Valley-Scenery2

マチュピチュから谷を見る。ふもとからの高度差は600メートルほど。特に右の写真の部分などは崖に石がつきだしており、その上に立つと足がすくむ。なお、右の写真の場所のすぐ下には当時の石切場が見られる。

MachuPicchu-fromFirmMachuPicchu-3windows-Shrine.jpg (10132 バイト)

右は畑からマチュピチュ中心部を見たもの、左は遺跡内の神殿。遺跡は広く、ガイドつきの場合2時間はかかる。今回参加したツアーはマチュピチュに1泊するゆったりしたプランだったが、それでもワイナピチュに登ったり、朝の遺跡をゆっくり探索しているとすぐ時間が立ってしまった。マチュピチュをじっくり見るなら、日帰りではなく1泊するプランを選びたい。

MachuPicchu-fromWainaPiccu.jpg (16787 バイト)

ワイナピチュの頂上からマチュピチュを見下ろしたもの。ワイナピチュ頂上にも畑や小屋の跡があり、ここからマチュピチュ建設の管理をしたと言われている。左に見えるのがハイラム・ビンガム道と呼ばれる現在のバス道で、ふもとから遺跡入り口までの所要時間は約30分。

このバス道には「グッバイボーイ」と呼ばれる子供たちが出現する。彼らはだいたい鮮やかな赤色のチャスキの衣装を着ており、遺跡の入り口で今から帰る観光客に「グッバーイ(日本人の場合はサヨナラ〜)」と叫んだあと、まっすぐな歩行者道を駆け下りてバス道を迂回してくるバスに追いつき、再び叫ぶ。このパフォーマンスをふもとまで続け、最後はバスに乗り込んでチップを受け取るという算段である。ちなみにこれをやるのはたいていバスの運転手さんの子供とのこと。

写真左上に見える細い道はインカ道で、当時クスコなどから来る人々はこの道を通ってマチュピチュに入っていたと考えられている。なお、現在でもインカ道はトレッキングルートとして利用されており、この日も早朝バックパックを背負ってインカ道からマチュピチュに降りてきた欧米人を多く見かけた。写真のインカ道を使ったトレッキングコースはマチュピチュとオリャンタイタイボの間の駅からスタートし、道のり33Km、所用3泊4日程度。

ペルーのトップページに戻る